
今年の視察研修は…
金沢市四十万地区の「NPO法人みんなの畑の会」へお邪魔して、立ち上げの経緯から今日に至るまでのご苦労と活動継続のノウハウをお聞きしました。...
宮崎の特色を活かし、地域住民が一体となって活動する、住みよく賑わいのあるまちづくりを目指します
金沢市四十万地区の「NPO法人みんなの畑の会」へお邪魔して、立ち上げの経緯から今日に至るまでのご苦労と活動継続のノウハウをお聞きしました。...
9月下旬に掘ったさつまいもで、いよいよ焼き芋です。まずは火起こし体験。舞切り式火起こし器では、煙はあがってもなかなか火が点かず、ファイヤー...
運営委員以外の人も参加していただいて、若いメンバーを中心に活動するグループに、やっと名前が付きました。「Miya」はもちろん宮崎。「りんく...
宮崎コミセンのやまぼうし 早くも小さい花を付けています。例年より2週間ほど早い感じ。個体差はありますが、満開の時期も早まりそうです。写真コ...
鯖江市のラテンポにおじゃまして、立ち上げの経緯や運営についてお話を伺いました。コミュニティスペースと宿泊施設との複合施設で、元々のビルの名...
1月29日、さばえSDGs推進センターにてSDGs研修。当たり前のように使われているSDGs。でも実はあんまり解っていなかったりします。具...
やまぼうしの花が、少しずつ白く大きくなってきました。宮崎地区でやまぼうしを写真に撮って、ぜひあなたもご応募ください。(詳しくは募集要項をご...
4月20日 宮崎地域コミュニティ運営委員会総会を開催。新しく5人の委員が加わって、今年度の活動がスタートしました。今年度は、宮崎の将来を担...
越前焼体験教室で作った植木鉢が完成。さて何を植えようかしら…♪
6年生の卒業制作「越前焼の表札作り」をい組・ろ組(宮崎小学校は1組・2組…じゃなくて、い組・ろ組です)の2回に分けて実施しました。みんな、...